Season2011
2011年3月 2日 21:38
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
2011年3月 3日 20:22
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
朝、となりの部屋の足音で目が覚める。8時半過ぎ。
聞くと朝食は9時。11時出発でシャワーとショッピングに行くと昨夜聞いたっけ。ショッピング はともかくシャワーは今日行かないと、次のチャンスは3/6になる。ということで私も2Ladysと一緒に行くことにする。
でもその前に、と昨夜 できなかったネットワーク接続を試みる。電気は先ほど大きな音がして再開した。よかった。
で、何とかネットワーク開通。自宅へメールを送信。日本時間夜中の1時半。これで夫が起きたら安心してくれるでしょう。困ったことにネットワーク も携帯もつながらないと陸の孤島にいる気分になる。それはそれでいいことかもしれないが、カメラのことやそのほか聞きたいことが多く、ちょっとおこまりさんでした。
朝食後、昨夜のかたずけを少しして出発。後はあとだ。
雪上車、車を乗り継いでダウンタウンまで1時間半。久しぶりのプール、ジャグジーは気持ち良い。同行のお姉さまは昨日スノーモービルで緊張して腕 がいたい、とプールでしばらく泳いでいた。上手だなぁ。

2組のベビーとママが一緒にジャグジー。BABYが私を見るのであやす。まさにブルーアイ のぽっちゃりタイプ。だっこしてもいいか、と聞くと「sure」と抱かせてくれた。
お姉さまたちと一緒にかわりばんこにだっこ。
俳優のようだ、とママは喜び、子供はほっぺにチュウしてくれた。アレックスくんとナンジーちゃん。babyもママもかわいい。
この後、アイスロード経由スシノースでランチ。そういえばここに入ったの、初めて。
お客さんは私たち以外はカナディアン。スーパーのパック寿司のイメージだ。ショッピングの後、また1時間半かけてロッジに戻る。
ちょうど夕焼けタイム。今日は1日、お日様はまぶしく、夕焼けもきれい。

夕食は明日帰るお姉さま2人のさよならディナー。3泊しかしないのに、初回から全勝。東京と埼玉にお住まいなので、秋の写真展のお知らせを約束。とっても明るいよく笑う楽しい方々でした。ご一緒できたのが1日だけなんて残念。
夕食後、メインロッジでのんびり。9時過ぎくらいからうすいオーロラがイエローナイフの町の方から筋状のがのびてきて、湖の対岸の方におおきな アーチを作る。2本3本と現れ、カーテン状になったり裾がゆれたり。
ゆるやかでしたが写真撮影向けのオーロラです。気温マイナス35度。今日は マイナス40度になる、との予報。ロッジで時々暖をとりながら外に出る。うーん、なかなか強くはならないなぁ。
じっとしていると睡眠不足がたたり猛然と眠い。今日の車の中も眠れなかったし。夜は長い。
ところでコンパクトデジカメの液晶モニターがアイスロードで写真をとった後、液晶が光らなくなった。これって使えないよね。夫がくるまではマーク?のみ。大切に扱わなくては。

12時少し前に外に出たら、結構明るくなってきたので、撮影開始。あっちから光が伸びてきているが、イエローナイフの町明りが反射していやだなぁ、と撮ってはみるものの、使い物にならないものばかり。
それがどんどん広がって、更に幾筋もがくっついたり、成長してあたりはものすごく明る くなりました。
3人で「わーい」「きれい」「すっごい」「色がわかるぅ」「今までで一番動きが早い」と大盛り上がり。
大きなコロナ状になり、ゆれ たり、更に周りが下に伸びてきて、オーロラにかこまれ、オーロラの真ん中にいるような気持ちに。最後のほうにものすごい速さでカーテンがゆれ、光 が走って行った。ありがとー、おーろらさん!
約1時間半、大きく成長してブレークアップ。パニくっていたから写真のできはわからないけど、目では堪能しました。
明日から2日間、ここに客は私一人に。かなり満足しちゃったし、さびしいからもううちに帰ってもいいかな。って来たばっかりか(^^;;
でもきっと撮影す るオーロラの基準があがっちゃうよね、私。これくらいなら撮らなくてもいいや、って。
マイナス37度の中、1時間半はきつかった、って文句言えない?
2時過ぎるとあれだけ明るかったのに外は静かでしかも暗い。その後、多少濃くなったりはしたものの、空全体に薄いオーロラがどよーんとしているだけ。
私は5時まではメインロッジで頑張る。後半は日本でちょうど夕食時の夫にskypeで眠気を振り払うのを手伝ってもらったけど。
眠いー。
4時半過ぎには帰国するお姉さまの早い朝食の用意にバーサが起きてきた。お疲れ様です。&おやすみなさい。
朝食:サラダ、パンケーキ
昼食:お寿司(北極イワナのにぎり、アボガド巻、えびの天ぷらとサラダ巻)
夕食:サラダ、鶏肉のグリルのグレービーソースかけ、ライスと温野菜、フルーツクレープ
夜食:カップラーメン
2011年3月 4日 20:35
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
今日は朝の6時から12時までぐっすり寝た。うーん、久しぶりに
深く寝ました。12時半食事。食事の後、バーサとレックスが今朝帰国したお姉さま方使用のとなりの部屋のお掃除をしていました。
ありがとうございます、私が寝ていたので気を遣ってくれて。
昨日の写真をPCに取り込む。あれ?、うそ?、ひどい。みんな飽和しちゃっている。
一番明るかったブレークアップのは全滅だ。その前後のはまあまあ。涙。。。。
やっぱ興奮状態だったしね。夫からは今回はデジタルなんだから途中で撮影状態を確認しなよ、と言われていたけど、モニター画面は霜がついてにじん でいたけど、あ、撮れているな、と思ったのにぃ。。。

外は今朝もよい天気。昨日との違いはうすい雲が点々と。
ふて寝しよっと。くくく。。。
ちょっとうとうとし、3時過ぎに気を取り直して起き上がる。昨日、一昨日とメインロッジのそばだけで写真を撮ったけど、今日は少し他でも、と周りを歩いてみる。ひとりぽっちなので、怖くてあんまり遠くにはいけないけど、それにしてもロッジの前と横だけじゃどうしようもないもんね。
夕食後、メインロッジでバーサの初孫の写真を見たり、編み物をしたりしてのんびり。
外は暗くなった時点で既に薄いオーロラに覆われている。早く大 きくなあれ。さすがに10時近くなると眠くもなってくる。よし、ちょっとくらい早くても、と身支度して表にでる。
あ、ちょうどよかった。10時半頃から約1時間、幾筋にもなって現れたオーロラを湖側から撮る。

昨日の(過去もそうだけど)反省で今日はシャッ ターを切る時間を短くし、こまめに撮影状況見てみる。
5秒?3秒きざみで数カット撮るのでものすごい数が撮れ、8GBのメモリーカードが3日目で いっぱいになり、2枚目に差し替えた。
昨日の悲しい失敗がなければ今日はあんまり撮らなかったかも。教訓、失敗は成功の元、ってなるといいな。
1時間ほどで静かになった。新月が近い今、オーロラが薄くなると本当に真っ暗。星はきれいだけど、暗い。
その後も少し濃くなると表に出て、薄くなると戻るの繰り返し。ぼや?っとずっと出てはいるんです。でも、ひとりぽっちは大変。きっと見逃してもい るんだろうなぁ、いいのを。
でもマイナス41度。薄くなってくると暖かいところに戻りたくなっちゃのよねぇ。
PCでアラスカのライブカメラを表示させ、そのとなりにロケフリで日本のテレビを見ながら待っている。アラスカもここも同じだな、と思っていた が、突然アラスカに大きなオーロラ。

こちらは外に出てみるも何もなし。あれ?。でもそんなはずはない、と身支度をしてスタンバイ。
そのうち白い筋 があらわれ、どんどん濃くなってきた。え?、アラスカからここまでオーロラは20分できちゃうんだ。こりゃあ、楽だなぁ、としばし撮影。でもこれ ホント?
後半はカメラが挙動不審に。寒過ぎるんだ、こりゃ。アラスカはマイナス13度だそうですが、ここは既にマイナス45度。外に出ると一瞬にして全身が凍るような空気に包まれ、ちょっとでも隙間がある と容赦なく冷たい空気が身体に入ってくる。
4時半すぎには撤退。寝る支度をしながらこまめに外をみる。時々ちょっと濃くなったりしたけど、部屋の窓から眺めるだけにしました。いや?、寒 い!
昼食:チーズトースト、サンドイッチ、スープ
夕食:サラダ、サーモンのグリル、ポテト、ライスと温野菜、アップルパイとアイスクリーム
夜食:カップラーメン
2011年3月 5日 20:50
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
寝たのが朝の6時近かったので、10時に起きるのが辛かった。
外は晴れ。昨日と同じように雲があるものの、お日様はきらきら。一面の雪原に反射、ものすごくまぶしい。
朝食後、昨日の写真を取り込み、メモリーカードを空にする。取り込み済みだけど、削除のボタンを押す時、ちょっと勇気がいる。変なのばっかりでも 同じ瞬間は2度とないんだし。削除前にもう一度、撮影時間を見る。前日より全体に短くなっているが、短すぎると暗いし、光っている部分だけしかな い。長いのは飽和しちゃっているところはあるが全体にはきれいなオーロラになっていたりする。
今までも反省の繰り返しだが、帰国し、現像後なので日にちもたっているし、後の祭りのせいか、すぐ忘れていた。今回初めてデジタルで撮っているので、まずいところを毎日見せつけられている気分だ。

もうひと眠り、と横になるも1時間くらいで目が覚める。今日も少しお散歩。マイナス20度台だと寒く感じないし、夜中に比べて薄着なのにちょっと 歩くと汗だく。ラグナーたちがマイナス20度以下になると辛い。今年は辛い、と言っていたのを体で感じる。
ここでは地球環境と言っても部屋の温度を下げると命にかかわる。でも昨年からソーラーパネル設置。エコを考えているようだ。夏はけっこう発電するよ、とのこと。
確かに。ここでは冬は昼がすごく短いけど、夏には夜がない。
昨夜というか今朝3時ごろ学習したオーロラの速度はアラスカからここまで20分、を実証(?)するためにアラスカライブカメラを立ち上げておく。 今日はどうかな。 
第一ラウンド モデラート 8時半過ぎから約1時間。1本の筋がどんどん成長し、大きな楕円形を描く。アラスカはまだ明るい。
第二ラウンド クワイエット 東側と北側うすいアーチ伸びてきた。が、じきに薄くなる。9時50分から20分くらい。アラスカはまだ明るい。
第三ラウンド ミニマム こちらの期待に反してすぐ薄くなる。1時30分から10分間。アラスカはなし。
2時頃、アラスカに濃いアーチが出現。何度もチェックしたがイエローナイフには来なかった。
第四ラウンド クワイエット 3時半ー4時15分程。アラスカライブから30分後くらい。ただしあちらは半円形のアーチ状だったが、こちらは龍が くねるように伸びてきて、湖の対岸に降りて行ったあと、薄いカーテンが低く現れました。東の町あかりのあたりがきれいだったので写真は少なめ。

空はものすごくきれいな星空。明日は新月。星景写真をやる人にはぴったりだな、と見とれるも寒い。気温は外に出る度に下がり3時現在マイナス45 度。
こちらの平年の最低気温はマイナス26度。ロッジスタッフがそろって"COLD!"と言う訳だ。
ブランチ:トースト、目玉焼き、スープ、フルーツ
夕食:サラダ、えびグラタン、ポテト、ライスと温野菜、ホットバナナとアイスクリーム
夜食:スナック
2011年3月 6日 13:18
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
今朝も5時頃まで粘った。空にはまだ薄いオーロラが3本ほど
広がっていたがずっとあるので活性化はしそうもないので、退散。
キャビンは1棟に4部屋あり、無線LANのステーションに一番近いAの部屋。暖房の目盛りは到着しと時のままにしておいたが、他の3部屋の暖房が止まっているせいか、昨日あたりから寒いので、今日は1目盛りUPした。
天井が高く、照明に羽がついているので空気をかきまぜようと動かすがノイズがひどい。
そうだった、そうだった、去年と同じ、と少し動かしてから止める。
午前10時半、ブランチ。外は快晴。気温マイナス32度。今夜もどこまで下がるやら。

午睡の後、メインロッジに行くと薪ストーブがついていて、とっても温かい。暑いくらい。バーサのマフィンとフルーツで目を覚ます。今日の午後、女性2名が到着。2晩一人だけだったが、一人ぼっちから解放される。写真を撮るには一人は気楽でいいが、やっぱりさびしい。いいのが出た時は誰かと喜びを分かち合いたいもんね。
夕焼けが終わるころ、ラグナーの息子、レックスがムーンが、と呼びに来る。え、今日は新月でしょ。でも日が沈んだ後の赤い夕焼けの中に上弦の細い三日月。写真とったけど、わからないだろうなぁ。

第一ラウンド クワイエット 東から薄い筋が伸びてきて、天頂で波打つように揺れた。短時間だったけどきれいだった。10時半から15分
第二ラウンド ミニマム 10時50分から12時くらいまで。時間は長かったけどうすく動きも少ない。ぼわ?っと出てきて、しゅ?んと消えていく。の繰り返し。
この後、ごく薄いのが出ているものの、カメラを出す状況ではない。アラスカライブもきれいな星空。
本日到着の2Ladyは明日はアイスフィッシングのために2時過ぎに引き上げた。
ひたすら私は一人、待つ。ほっぺたが少し凍傷か。温かい部屋に入るとジーンとする。昨日かな、おとといかなぁ。。。

2時半過ぎにアラスカ・ライブで赤いのが見えていた。これって肉眼ではどうなの?とこまめにチェックするも、30分以上たっても何もない。で、私は3時半に撤退。
きれいな星空にオーロラはほとんどなし。キャビンに戻り、寝る支度をしながらこまめにチェック。4時半頃、東から幅の広いのが見えた。しばらく部屋の中から見る。うーん、1枚位シャッターを切るかな、とオーバーズボンとジャケットを羽織り、靴を履く前にもう一度外を見ると、消えていた。
おやすみなさい。今日はクワイエット。
ブランチ:トースト、オムレツ、オートミール、フルーツ
夕食:サラダ、骨付き豚肉のグリル、ポテト、カリフラワ、アップルパイとアイスクリーム
夜食:バナナ
2011年3月 7日 08:26
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
今日はKさんたちがアイスフィッシングなので、9時朝食。とにかく
頑張って起きる。外は曇り。夜までに晴れますように。
ランチは1時。その前後は横になる。ぐっすりは無理だけど、うとうと。ウォークマンで落語を聞きながらとろとろ。
夕方4時前に起き上がってメインロッジへ。お茶を飲んだり、まったりしているとバーサが呼びに来た。雷鳥がいる。
急いでついていくとスタッフ・キャビンの後ろに数羽。カメラをむけるもオーロラに焦点距離をあわせてあり、あちこち触るもうまくとれない。こういうときはちびデジカメが元気だといいのに。
真っ白でふくふくの雷鳥。今日は昼間の気温がマイナス22度と暖かい(!)ので出てきたとのこと。木の芽をついばんでいるのか、カチカチ音をさせている。

メインロッジ下に作ってあるイグルーにレックスの勧めでもぐって入ってみる。入り口が小さいので大丈夫か、と思ったが、私のお尻も何とか通ることができ、入ってみると広くて明るい。
今日の空は雲がいっぱい。夕食後、外に出てみると真上は星が確認できるが、他はにじんでいる。今晩はどうかなぁ。
8時半過ぎ、夫着。早い!。ディレイもなく、順調。イエローナイフ便には元気な日本人がたくさんいたとのこと。オーロラ・ビレッジは混雑していることでしょう。
夫とラグナーが遅い夕食を食べているときに、薄いオーロラ出現。あれだけあった雲がなくなっている。私たち「先住民」3名はスタンバイOK。彼は落ち着く間もなく出発。林の方に行こう、古い家の方に行こう、と一緒に歩き、汗びっしょり。1時間ほど、楽しませてくれて、静かに消えていった。モデラートか。

キャビンに戻り、風邪をひいたら困るので、下着から全部着替える。今日はマイナス26度。顔にあたる空気は冷たいものの、マイナス45度と同じ服装では暑いようだ。
メインロッジで祝杯をあげて歓談。交代でチェックに行く。入ってくる様子で何も言わなくてもすぐわかる。
12時半過ぎに出たKuさんが「また濃くなってきたよ?」。みんなでまた身支度して出動。ロッジ下のイグルーに懐中電灯を入れ、一緒に撮ってみよう、と一斉に行くが、企画倒れ。イグルーはきれいに撮れなかった。いつものように東のイエローナイフの方から筋が伸びてくる。あちらは雲があるのか、町明かりがいつもより更に赤い。良い場所を求めて歩きまわるも、1時間をまわると薄くなってきたし、人間も寒くなってきたのでメインロッジへ。1時45分。クワイエット、でも長かった。
と、休憩していたら、外にいたKoさんから「めっちゃきれい!」の声。見ると東から南にかけてきれいなオーロラが広がっていた。カメラは三脚からはずしてあるし、私はしばらくそのまま見ていた。途中、戻ろうか、どうしようか迷いながら結局そのまま30分くらい見る。

今日は休めないね、と外と中の繰り返し。2時半過ぎからは東に大きく広がったが、最後はどうもにじんでいる。雲がまた出てきたらしいが、それでもオーロラははっきり見えているので、かなり強いようだ。星がほとんど見えない。
今日はもうお休みください、という神のお告げ、と思い3時半過ぎに退散。外はまた星空とうすいオーロラ。
今日は動きは少ないながら長時間楽しめました。日本から来た長い1日の夫も落ち着いて写真を撮ることができました。
朝食:ベーコン、パンケーキ、フルーツ
昼食:サンドイッチ(ハム、チーズ、野菜)、スープ、フルーツ
夕食:サラダ、スパゲッティ・ミートソース、ガーリックトースト、アップルパイとアイスクリーム
夜食:カップラーメン
2011年3月 8日 08:33
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
朝食9時のために起きるも辛い。目が腫れている。特に花粉症
の症状がまだ治まっていない夫が目がかゆいとしょぼしょぼしている。
Kさんお二人はスノーモービル、私たちは雪上車で出発。途中で車に乗り換え、温水プールに行く。今日はおそうじでジャグジーに入れるのは1時間後、といわれたが、ぬるくてもいれてくれた。ぬるめの温泉につかっている感じで、じっくり暖まった。
アイスロード経由ランチへ。ジャグジーに入っているときからお腹がすき、ラーメン食べたい、春巻きもいいね、と話していたので、中華に行く。4人でわいわいお食事後、お買いもの、ビジターセンター見学経由でロッジに戻る。ラグナーはこの間に歯医者さん。歯を抜いたとのことで、痛そうな顔をしていた。

ロッジに戻るときれいな月が登る。新月からちょうど3日目にあたり、まさに三日月。朝は雪だったのに、今夜も快晴だ。
夕食時に既に東から西に1筋オーロラが現れる。Kさんお二人は明日の早朝帰国するのでさよならディナー。ラグナー心づくしのクレイフィッシュの前菜。でも彼は歯を抜いたばかりなので食べられないけど、食べ方の説明をしてくれた。
デザートのときに、既にKoさんは撮影開始。ちょっと薄いけど、オーロラはしっかり何本もあり、昨日着いたばかりの夫が「練習に撮ってくる」と言っても、「先住民」3名は「いってらっしゃい」とにこやかに送り出した。

9時過ぎに、外にいたkoさんから声がかかり、全員出動開始。夫と林の方に行き、東のイエローナイフの町明かりがみえないところでしばらく撮影。
薄くなったし、冷えたので戻って温かい飲み物を飲んでいるとまた声がかかる。あわてて出るとものすごく強くなっていた。やすむ暇なくおおあわてで出動。これがどんどん大きくなり、活性化してブレークアップ。空いっぱいに広がり、私たちにコロナ状に降るように降りてくる。林の方に行った夫以外の女性3名で「わ?」「きれい」「すっご?い」「泣いちゃいそう」と大きな声。私たち全員、オーロラに包まれた感じで、とにかくきれいでした。
私はロッジの前で撮影。前回の反省で短めに、と思ったが、興奮状態になっているし、途中で三脚の首がぐらぐらしだしたので、そのケアをしているうちに鎮静化。約40分。大興奮でした。

その後、3回ほど小ブレークアッといった感じになり、なかなかゆっくり暖まる&休むことでききず、興奮状態から落ち着いて飲み物をゆっくり飲めたのは2時過ぎ。約3時間半、たっぷり楽しめました。いや?、良かったよぉ。
この後は薄いオーロラが全天に広がり、ときどきアーチ状やタオルをくしゃくしゃにして広げたようなかたちになるも強くはならず、5時近くに撤退。オーロラさん、ありがとう!
朝食:トースト、ベーコン、オートミール、フルーツ
昼食:春巻き、五目焼きそば、五目チャーハン、酸辛湯
夕食:クレイフィッシュ、サラダ、スタッフドターキー、マッシュポテト、温野菜、アップルパイとアイスクリーム
夜食:カップラーメン
2011年3月 9日 11:40
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
2Ladysは結局寝ないで、5時半朝食、6時出発で帰国の途に就いた。
彼女たちは3泊で、日ごとにどんどん良いオーロラに遭遇。ブレークアップも見ることができたのだから、とても幸せな人たちだ。はまっちゃうかな。。。
私たちは11時ブランチなのでゆっくり起きる。ぐっすり寝た。昼食後、昨日の画像データを取り込んだりしてから、また横になる。今日はのんびり。一晩中おきていて、昼間は寝る。キャビンは快適、おいしい食事はバーサが準備してくれる、とここは最高だ。
4時前に起床。今度は完全に目が覚めたので、夜に備えて準備開始。カメラに衣類に。今日の昼間の気温はマイナス15度。外に出ても寒く感じないが、風が強く冷たい。空には雲があるもののお日様も元気で、きっと夜には晴れてくれるでしょう。
画像データが大分たまり、夫が持ってきてくれたBDに書き込む。7日間分でかなり時間がかかっている。お散歩にメイン・ロッジ下のイグルーで撮影。中は広くて結構暖かい。

夕方、ケンさん到着。明日の夜からラグナーが不在になるのでピンチヒッター。なぜ遠くの州から飛行機にのってまで彼がきたのかは分からないが、そういうルールらしい。ラグナーは明後日、気温プラス34度のインドへ出発。カナダ観光局のインドへのプレゼンテーションに同行するとのこと。気温差80度。歯も抜いたばかり。身体に気をつけてね。
今夜の空はぶ厚い雲に覆われ、小雪が舞っています。しかも風速20メートルの風が吹いていて、気温マイナス22度だけど、とっても寒い。部屋の中にいても風の音がごうごう聞こえる。エノダの風見鶏がきいきい音をたてて回っている。
待ち時間が長いので二人でテーブル卓球。卓球クラブの夫に私が2?1で勝ちました。うひょひょ。
1時半少し前から東から南西へ大きなアーチが2?3本、雲の中から顔を出した。星がところどころ見えているので、晴れるかもしれないけど、どうする?何時まで粘る?と相談。

「トイレに行ってくる」とメインロッジからキャビンに向かった夫がすぐ戻ってきて「ものすごく明るいよ」。
えっ、とジャケットだけ羽織り、外に出ると、星がほとんど見えない濁った薄黄緑色の空でブレークアップと思われる動きのオーロラが姿を現した。ものすごく早い動きでぐにゅぐにゅとくねり、ピンクの光が駆け抜け、また戻ってきて、もう一度向こうに走って行った。「すごい!」「ピンクピンク!」。
カメラを運び出す間もなかったけど、しっかり目に焼きつけました。雲がなければなぁ。瞬間芸で沈静化。それにしても風が強く、しかも寒い。
その後、どんよりオーロラが出るも、雲も厚い。カメラを出す気にはならない。3時前に撤収し、寝る準備をしながらこまめに外をチェック。だんだん星空になり、うすいオーロラが広がっていた。夫が何度か外に出て、デジタルで撮影したが、大したことなく寝る。
今夜ってやっぱりActive Levelかなぁ。。。悩ましい。
ブランチ:スープ、トースト、目玉焼き、チーズ、フルーツ
夕食:サラダ、ベークドサーモン、ポテト、温野菜、焼バナナアイスクリーム
夜食:(夫)ワインに焼き鳥缶 (私)しじみの味噌汁と吉野葛
2011年3月10日 08:46
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
朝からすばらしいお天気。昨日の夜中は雪だったのに。。。それ
にもかかわらず出たオーロラって、どんなにすごいのだったのかしら。
今日はアイスフィッシング。気温マイナス32度、強風なので、持ってきた防寒衣類を着られるだけ着て、モコモコと出かける。昨日到着したケンさんの雪上車運転で行く。
今までに私はここでアイスフィッシングを何回やったのだろう。片手では足りないけど、10回は超えていないと思う。が一度も釣れない。きっと今日もそうなんだろうなぁ。夫は前回1匹釣ったのみ。
風が強いので、私たちのそばに雪上車を風よけにおいてくれたが、それでも寒い。釣り始めてすぐ、ケンさんにヒット。私が釣ったような顔をして写真を撮らせてもらいました。いつも通り、釣果なし。でもケンさんのおかげでおいしいお刺身をいただけました。ありがとうございました。

ロッジに戻り、夫はじきに寝てしまう。ラグナーは何やかやとお仕事をして5時少し前に帰って行った。インドでのお仕事、身体に気をつけてね。
第一ラウンド Quiet 20:30-21:30 食後、メールを見たり、甥とSkypeしたりしていたら、空に大きなアーチ。ちょっと薄いけど今日からカメラを夫と交換したので小手調べ(?)。マイナス38度にびびって着過ぎなのか、ちょっとあるくと大汗。東から北西に幾本もの過ぎが伸びてきた。動きは少なく落ち着いて撮影。
ロッジに戻りネットをみたら「本日大規模クラスX1.6の太陽フレア発生」(!)地球に届くのにどれくらいかかるか夫は計算。さて、いかがなりますやら。アラスカ大学の予報では今日と明日はActive。今日はフィルム・カメラの私。フィルムをたっぷり用意して「その時」を待つ。
第二ラウンド Moderate 10:00-11:00 東から西へ、きれいなアーチが出てきたので、湖の小島の方に降りて行く。時々濃くなり、揺れる。月との饗宴もきれいだ。気温マイナス40度。

第三ラウンド Active ?2時 で、ロッジに戻る途中からどんどん濃くなり、困った、休めない、と撮るも人間もカメラも寒さに悲鳴。特に1時半頃の東から南、西にかけてのブレークアップはものすごく足が長いオーロラが天頂から舞い降りてきた。
気温マイナス45度、風があり体感はそれ以下。しばらく撮影するとカメラを三脚からはずして中に入れるも、外を見るとまた出したくなり、忙しかった。
第四ラウンド Moderate 3時半?4時半 月も沈みオーロラは薄くなり、外は暗くなったしカメラをロッジにしまう。オーロラはまだ出ているも、寒くて。少ししてから薄いオーロラを夫が撮影し「赤が強いよ」というので、私もまたセットし、外に出る。薄いのがどんどん濃くなり、コロナ状に広がりレースのカーテンのようにゆれ、縦の筋がくっきり見えました。
5時に撤収。薄いのはまだ出ていたものの、鎮静化。今日はカメラトラブルと人間の指先が冷たくなったのの対応が忙しかったです。ああ、楽し^^
朝食:トースト、オムレツ、ベーコン、チーズ、フルーツ
昼食:ノーザン・パイクの刺身、ムースとビーフと野菜たっぷりのスープ、場ノック(パン)
夕食:前菜、サラダ、ミートローフ、マッシュポテト、温野菜、レモンパイとアイスクリーム
夜食:(夫)ワイン、焼き鳥缶、カップラーメン (私)しょうが湯、しじみの味噌汁
2011年3月11日 13:53
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
今日も朝からすばらしいお天気。でも気温マイナス35度。外は
相変わらず冷凍庫状態だ。
今日はのんびりday。11時ブランチ。午後もうとうと。目が覚めてからは、ロッジではミニ卓球や太極拳などで身体を動かすも、バーサが私が好きなスナックを作ってくれる。困っちゃうなぁ。きっと太って帰るよ、私。
夕方、昨日ラグナーと一緒に帰って行ったジュニアが戻ってきた。今日はスタッフ3人と私たちで総勢5名。若い子が一人いるのはいいものです。
で、夕食後、外はまだ夕焼けの名残があるものの、青い空に既にオーロラ。

午後8時。早速出動。夕方、夫がラッセルして作ってくれた道でロックの上まで行ってみる。夕焼け、上弦の月、オーロラが一緒にとれるも、空がやけに赤い。
夕焼けの影響って大きいのねぇ。
でも、でも、もしかして今ブレークアップ?!まだ明るさが残っているのでオーロラは全容をみせていないのに、激しい動きと走る光。
1時間ほどでバック。もっと見たいけど、特に手の指がかじかんで痛い。
この後も今日はずーっと出続け、カメラと人間のことを考えて早めの休憩を心がけるも、11時半頃からブレークアップ。私はロッジで暖をとっていたら、夫から声がかかる。

急いで支度して出ると、昨日のブレークアップ同様、南の方に大きなオーロラが広がっている。昨日も今日も南に出るって、どんなオーロラ?!
どんどん広がり、あたりはものすごく明るくなった。すごーい、と今日もやっぱり興奮状態。特に天頂から降りてくる足の長いオーロラはどのアングルでとればいいの?
後半、ブレークアップ前から林にいた夫はギブアップ。でもどんどん強くなるので声をかける。「足が冷たい」「カメラの調子が。。。」といいながらも、空を見上げると、予備カメラをひっぱり出してきた。
ピンクの光がものすごい速さで走り抜け、足の長いオーロラのエッジは紫が出ている。なんだこりゃ、太陽フレアのせい?!ちょっと静かになったところで、夫はワインで乾杯をしたほどです。

今日はまったく休めない、と贅沢な不満をもらしているも、さすがに1時過ぎには鎮静化。うすく残ってはいるものの、あたりは大分暗くなり、月も西に傾き、もうじき沈みそうだ。オーロラはずーっと出続け、薄い、濃いを繰り返しました。
それが。。。
2時過ぎに名古屋のSさんとニュージーランドのKちゃんからの「地震、大丈夫ですか?」メールを読む。何それ、とwebニュースを見てびっくり。ロケーションフリーを立ち上げる。うん、これが立ちあがるということは自宅も電気も大丈夫ということね。
NHKニュースで、東北地方と関東でおこった地震と津波のニュースにしばし呆然。たち戻ってから家族にメール。でもきっと携帯、つながらないよね。ここではネットワークとメールしか通信手段はないし。気分はすっかり盛り下がり、カップめんで暖まってから、撤収。5時半頃寝ました。
日本からこんなに離れたマイナス45度の世界で、心配してもどうしようもないけど、どうかみんな、無事でありますように。
被害がひどいことになりませんように。
ブランチ:フレンチトースト、ソーセージ、チーズ、フルーツ
夕食:前菜、サラダ、ポークチップ、ごはん、カリフラワーとブロッコリ、レモンパイとアイスクリーム
夜食:(夫)ワイン、ポテチ、カップラーメン (私)しょうが湯、バナナ
2011年3月12日 10:00
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
今日はシャワーオプション。ケンさんが初めて一人で連れて
行ってくれる。雪上車があたたまるまで想定以上に時間がかかり、出発が少し伸びたものの、全体的には順調。途中、雷鳥の写真をとったり、楽しく行く。とつぜん夫が外を指さし「オーロラだぁ」「うそ」。どう見てもオーロラ形状の白いものが太陽がまぶしい中、空にふらふら浮いている。形をかえ、濃さを変え、何となく黄色や赤が見えるような気までする。
月が明るいオーロラ写真を見た人から「オーロラって昼もでるんですか」と聞かれたことがあるが、まさに真昼のオーロラだ。コンデジでISO100、露出補正を-2.0にして撮影。
シャワーは地元のプール施設。水着に着替えてシャワーを浴びていたら突然停電。暗い中、ジャグジーに行くと夫が入っていたので、となりに入ってほっとしてるとスタッフから出て、の声。ぶくぶくも出ていないもんなぁ。スタッフにいつ回復するの?と聞いても「わかりません」のすげない返事。

仕方なくそのまま待ち、電気が復活したところで着替えて外に出た。待っていたケンさんがいうにコンビニに新聞を買いに行ったが、みんな停電したよ、とのこと。
昼食はベトナム料理店へ。私はシーフードメン。米粉のメンでおいしかった。その後、ダウンタウンで少しお買い物し、再びケンさんにピックアップしてもらってロッジに戻る。短いシャワータイムのために大変なツアーだった。
帰りの車の中で寝ていた夫はロッジに着くとそのままダウン。寝てしまう。私はメインロッジへ。バーサから今朝、私たちがでかけてすぐ狐のジンボーイがきたよ、と聞く。なぜかBOYだけでママはこないそうだ。(写真は3/7のもの)
私はPCをチェック。朝出発した時は日本時間12日朝2時頃だったが、今は午前9時頃になっており、家族や知り合いから無事連絡が入り、涙がでる。よかった、よかった。
それぞれが書いてくれるなまなましい内容に、改めて地震のすごさを知る。横浜でも震度5強。おそろしい。

夕食後も日本のテレビやネットでニュース・ウォッチング。この頃から日本のテレビもロッジの大画面テレビのCNNも福島原発事故報道中心に。地震に津波に原発事故。
え?!どうなちゃうの?!と胸がふさがるような思いでテレビにくぎ付け。
外は小雪。雲を通して、月、星、それからオーロラも見える。気温はマイナス35度。テレビを見ていた私たちの心も冷え切って、3時をシオにキャビンに戻って寝た。どうかこれ以上、ひどいことになりませんように。
朝食:トースト、オムレツ、ベーコン、チーズ、フルーツ
昼食:ベトナム風メン
夕食:前菜、サラダ、チキンのカレー味のグリル、ごはん、温野菜、アップルパイとアイスクリーム
夜食:(夫)ワイン、アーモンド、カップラーメン (私)カップラーメンを少しもらう
2011年3月13日 10:07
|
Location:
Canada
,
Season2011
,
Yellowknife
当初の予定では今日はアイスフィッシング。
3/11に日本を出発し、フィッシングに来る予定だった3人の日本人が、成田空港閉鎖で飛行機が飛べず、カナダに来られなっかったためキャンセル。私たちはどうする?と聞かれたが、二人だけならいかないことにし、のんびりすることにした。
昨夜、あれだけ雪だったのに、今日は晴れ。ケンさんが出入り口などの積もった雪を機械で吹き飛ばしていた。気温マイナス19度。風があるので体感はマイナス26度。寒く感じないからすごいよね。

日本の被害状況を見ては、不安と心配で胸がいっぱいになる。フライト・キャンセルが相次ぎ、日本国内の交通がズタズタになっている今、ここカナダにいるのは安全ともいえ、予定通り旅を続けることにし、それなら気分を入れ替えてここでの日々をしっかり楽しもう、と話し合う。
災害発生後はオーロラが出ていても撮影する気にはなれなかったし、昨夜の雪はある意味、私たちに覚悟を決めさせてくれた。
昼間はメインロッジでのんびり。と言いながらもまた日本のニュースをテレビやネットで見てしまうが、編み物したり、DVDを見たり、自宅のようにくつろいでる。ここエノダは今日が最後の夜。空には雲はあるものの晴れている。夜までもってね。

今日はさよならディナー。ケンさんがステーキを焼いてくれた。ポテトにトマトも熱々。私は12日、夫は7日間、お世話になりました。バーサ、おいしいお料理をありがとう。
食後、外に出ると小雪。昨日と同様、昼間はあんなにいいお天気だったのになぁ。月はかなりはっきり見えるし、そばに星もみえる。仕方なく今日も日本のニュースを見る。津波被害の全容がまだはっきりしないのに、次々大変な事態が起こっている。どうなっちゃうんだろう。。。
政府発表の時に手話通訳者が着くようになった。ニュージーランドの影響か。東京の仲間たちが頑張っている。
夫はアバターのBDを見ている。日本の映画館で3Dで見たのにぃ。
ところでカナダはサマータイムを採用。今夜、というか13日1時59分の次は3時になる。間違えないように、夜のうちにロッジスタッフと一緒に時計を進めて、明日の朝ご飯の時間を確認した。

今夜は長丁場と覚悟してはいても、雪は降ってくるし、星はまったく見えなくなるし。ニュースを見ていても気が滅入るし、で3時に引き上げる。
着替えて洗面をし、横になる。しばらくして外チェックしていた夫が「クリアになっているよ」「え?、さっきあんなに雲が厚かったのに、どれどれ」と交代して窓からのぞくと天頂から足が長い大きなオーロラ。急いでパジャマの上に防寒ズボンとジャケットを羽織り、カメラを出す。20分くらいでなくなってしまったが、とにかく今日も見ることができた。
おやすみなさい。
ブランチ:スープ、トースト、目玉焼き、チーズ、フルーツ
夕食:サラダ、Bigなビーフステーキ、ベークドポテトとトマト、カリフラワー、ガーリックトースト、ゼリーとアイスクリーム
夜食:味噌汁